Bohème(Annett Louisan)
Annett Louisan / Bohème (2004)
ハードな楽曲で疲れた後は、やっぱり、アネット・ルイザン。
やっぱり声が良いです。
曲名は全部、Dから始まります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Annett Louisan / Bohème (2004)
ハードな楽曲で疲れた後は、やっぱり、アネット・ルイザン。
やっぱり声が良いです。
曲名は全部、Dから始まります!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Bonnie Raitt / Give It Up (1972)
やっぱ、グレイス・ポッターを聴いた後は、こっち方面に行きます。
ボーカルはもちろん最高のこと、ギターも抜群。
名作です。震えます。すごい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Brigitte Bardot / Best of BB (1996)
先のAnnett Louisanを聴いたときに思い出したのは、BBでした。
とても妖しいです。ブリジット・バルドー。
セルジュ・ゲンズブールのデュエットなんかもう…
小さいとき、よく夜中に彼女の映画を見た覚えがあります。
特大ポスター買お!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BONNIE PINK / Heaven's Kitchen (1997)
お久しぶりです。
久々に聴いて新たに感激しました。
やっぱり、一度ライブを体験しないと。
年代を追って、聴き直します。
ドラッカー的思考術、及びマネージャーを目指して驀進中なんですけど。
でも、なんて云うの、心理学的用語の、主観的表現であるところの。
人類の数十パーセントの神秘的経験の体現者。それもしょっちゅう。
そんな、そこから抜け出せない者です。
どんなときでも冷静であるべきだけど、それが難しい。
お腹いたい程笑い。
取り乱して怒り。
人目も憚らず泣いてしまう。
それが、どうした!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Annett Louisan / Teilzeithippie (2009)
アネット・ルイザンのドイツ語で歌うフレンチポップ、 快楽主義=パートタイムヒッピー=!
痺れましたね〜
1960年代やら1970年代のフランス映画の佇まい。
アコギのフォーキーな雰囲気。
何歳?
ジャズボーカルもなかなかのもの。
コーラスやらでのフォルセットボイス。
これがフランスのアーティストEmilie Simonにそっくり。
とにかく、楽曲といい、韻を踏み、突っ走るボイスといい、痺れた〜
で、何歳?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Charlotte Gainsbourg/IRM(2010)
あの「なまいきシャルロット」から24年。
前作アルバムから4年。
頭部負傷の大事故から3年。
まさかの新作。大感激。
ベックとのコラボで、益々意欲的。
8曲目の「Time Of The Assassins」で堪えることが、もう出来ませんでした…
そうそう、ラース・フォン・トリアー監督の「Antichrist」、カンヌで女優賞をとった作品。
見れないかな?
いつまでたっても、この顎の線、たまんらんねぇ!
P.S.
ひょっとしたら、今年に来日するかも?
情報があったら教えて下さい。お願いします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
アオキマミ/NU-STANDARDS(2010)
久々の日本人ジャズシンガーです。
歌声が、気に入りました。
北欧のジャズ、はたまたドイツのクラブ系ジャズ。
聴き進めるうちに Lori Carson。
「For You and I」
歌い方も歌い回しもロリ・カーソンそのもの。
でも、いろいろアルバムを当たるも、その曲はなし。
ライナーノーツの作曲者名を見ると「Keren Ann」。
「Nolita」に収録されいる曲でした。
なんだかんだと、その辺りを聴きまくりました。
直筆サイン入りプロマイド。
彼女のユニット「ピナコティカ」のライブ映像「Lovin' you」。
これまた凄く良い。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Brandy / Never Say Never (1998)
マイナー調のソフトなソウルです。
3曲目のアルペジオでクライマックス。
グーです。
続くは感激5曲目に。
だらだら続くけど、デビットフォスターのバラッドでまたも。
最後は3曲目のリフレイン。
続々楽しめます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Anna Nalick / Shine [EP] (2008)
西郷どんも言ってました。
よかよです。
Anna Nalick - Breathe (2AM)
緑が好きです。なんせ三沢光晴のカラーですがな。
アコースティックな弾き語りと、息継ぎのノイズ。
いつ何時でも、幸せな時も不幸な時も、忙しい時や暇でダラダラしている時も、歳を重ねようとも、眉毛のお手入れは忘れずにな。
頼んます!
どすこい!
よかとです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Corinne Bailey Rae / Corinne Bailey Rae (2006)
英国からのSSW、コリーヌ・ベイリー・レイ。
スウェーデンのStina NordenstamとノルウェーのHanne Hukkelbergと。
かける2して割る2したみたいな声質。懐かしいです。
アルバムはオーガニックなソウルです。
可愛い声とアンニュイ感とけだるい感じ、良いです。
ハービー・ハンコックとのライブのRiver。
ライブでのZEPの曲、since I've been loving you。
良い感じです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント