ヘロン、ヘロン(Heron)
これ良い感じですね。
Heron / Heron(1970)
郊外の農場(屋外)で録音されたそうで、とてもいい雰囲気で鳥のさえずりなんかがすぐそばから、遠くの方から幾十にも重なって、暖かい日差しとともに聞こえて来ます。何となく数キロ先の都会の喧噪も微かに聞こえて来ます(これは気のせいかな?)。
そんな中、アコギやエレピやオルガンの音。マンドリンやハーモニカやアコーデオンの音が重なります。
そして、素朴な歌。あるときはソロで。あるときはデュエットでハモりながらメロディを奏で、また3声のハーモニーで謡います。歌のメロディーのハーモニーアレンジがとても気持ちよく。
そうそう、トイトロニカ風の音の原点の様な曲も良い感じだし。
何となく素朴なレノン-マッカートニー。何となくアビーロードのフォーキーなB面を質素にした感じ。
とてもいい雰囲気だから、「この日本盤、紙ジャケだからサイズ大きいし、値段も高いし、歌詞も付いていないし、オリジナルは知りませんが、このリマスターは音が固すぎる様な感じがするし、オマケにセカンドも欲しいな、とか思っても、もっとめちゃ高額だし」とか文句は控えておきます!
でもこれ夜中に聴く音楽じゃありません。早春の屋外で聴くとか、小春日和の午後に聴くとか…
もう今日はボーリングをしてヘロン〜
忘年会で飲んで食ってヘロンヘロン〜
Heronを聴いてヘロンヘロンヘロン〜
です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
このCD持ってます。中古で買ったのですが、家に帰ってライナーを見たら韓国語、全然理解できません。英語だったら何とか…
音楽はジャケット写真と雰囲気が合っていて良いです。一緒に買ったPink Fairiesが期待はずれだったので、Heronに癒されました。
プロフィール写真が変わりましたね、もう師走ですか。
投稿: hello nico | 2005.12.03 18:10
韓流盤も出ていたんですね。やっぱりナイスプライス(2000円以下)で再発してくれないとなかなか手を出しにくいですね。とっても効きやすい作品なのに。
私もPink Fairiesをジェケ買いしました。内容は良く覚えていないけど!
ブログでろくでもないこと書いていたらあっという間に師走です。
仕事が変わって大変そうだけど、ガンバッテ下さい。
投稿: モコマキ | 2005.12.04 02:08