« パンク界の姉御(patti smith) | トップページ | 文字組_2(イラレティップス) »

2004.05.13

文字組_1(イラレティップス)

(アドビのイラストレーターのティップスです。)

イラストレーターを使ってDTP作業をする場合、よく表も扱うと思います。例えばこんな表とか。(グレーの部分は文字をグリーキング表示しています。)

040513_1.gif

よくこのような表を作る場合、ひとますごとに文字ボックスを作って、ブロックリンクして、テキストを流し込んだりするけど、それは×。普通に文字ツールで文字を配置して、トラッキング(カーニングは×)で文字を揃えるべきです。ラインは改行値に合わせて一本一本。変形の繰り返しを使えばすぐ出来ます。

文字ボックスが×な理由は、修正にしにくさと、データーの肥大化とエラーを防ぐためです。

大概のDTP作業は修正が付きまとうので、修正がし易いデータを作ることです。文字ボックスを数十個リンクしたデーターをコピーペーストして使い回そうと思っても上手くいかないことが多いです。リンクがはずれたり、順番がおかしくなったりします。またやけにデータが大きくなって保存に時間がかかったり。(文字ボックスが数十個もある場合よくなる現象)

文字ボックスの効果的な使い方はシフトリターン(強制改行)と併用する場合です。シフトリターンは、シフトキーを押しながらリターンキーを押せば適用されます。下図は普通の改行とシフトリターンの違いです。「制御文字を表示」にしています。

040513_2.gif

こうすれば「段落の間隔」で2種類の間隔が設定出来て表作成にも便利です。

040513_3.gif

|

« パンク界の姉御(patti smith) | トップページ | 文字組_2(イラレティップス) »

コメント

>ラインは改行値に合わせて一本一本。変形の繰り返しを使えばすぐ出来ます。

ブレンドツールで作る方法もあります。ステップ数を、行数-1にするのがポイントだそうです。

投稿: CL | 2004.05.14 05:12

CLさんコメントありがとうございます。
それを受けて次の投稿をしました!

投稿: you's blog | 2004.05.15 00:01

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 文字組_1(イラレティップス):

« パンク界の姉御(patti smith) | トップページ | 文字組_2(イラレティップス) »