StreamRipperX_第一報
インターネットラジオをmp3で録音するソフト。(OS X 用だよ)
だいぶ前から使ってみようと思っていながら試していなかった。というのも、きっと録音ボタンを押したり、切ったりするタイミングが難しいし、タグ情報を埋め込むのも面倒だろうな、とアナログ思考でいたから。
試しにいつもの「Starstream Progressive Rock Universe」で録音。ちょうどお得意さんのバンドが!(しかし、試すには曲がめっちゃ長すぎ!)
曲も自動で切り分けてくれるし、タグ情報(バンド名と曲名だけ)も埋め込んでくれる。す、す、スゴい!
但し、なぜか実際に曲が始まる数秒前に録音ボタンを押さないと頭が途切れる?StreamRipper のウインドウでも数秒前にファイルが既成されて曲名とバンド名が表示される。そのデータは「incomplete」と云うフォルダに置かれる。
しかし、良いかも!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
追記:しかもフリーウェアだよ。
投稿: you's blog | 2004.04.19 21:54
さっそく試してみました。これなかなか良いですね。曲を自動で切り分けてくれるのが便利です。必ずしも iTunes を起動しなくても(つまり音は出さなくても)ファイルにできます。
流し取りしておいて、あとから iPod で聞くというスタイルによさそう。
投稿: taknom | 2004.04.20 22:44
今日はバックグランドで録音したままにしていると、60mbぐらい溜まっています!
投稿: you's blog | 2004.04.20 23:45
私がWindowsで使っているフリーウェアよりも機能満載で便利そう。Winでも探してみれば同じように多機能なものがあるのかもしれませんね。つくづくMacはデザインがいいなぁと思います。私のWinampのスキンはAquaです。
投稿: hello nico | 2004.04.21 23:15
しばらく使ってみたけど時々曲の切れ目が数秒おかしくなりました。また立ち上げて録音ボタンを押してもすぐ落ちたり。300mb程溜まっていたデータを一度削除したら直ったけど。
投稿: you's blog | 2004.04.22 23:50