DWG,DXFのスリム化(イラレティップス)
イラストレーターでCADデーターを扱うものに取って、標題の件は、いつも頭を悩ます問題です。
あるDWGデータをイラストレーターで開くと、とんでもないパスの数になっていました。このように。
これを元の設計図を崩さずにここまでスリム化出来ました。
話は簡単です。aiデータに変換直後、オブジェクトメニューから「すべてを表示」選んで、現れたオブジェクトを削除すればOKです。これで7万パス程減りました。これはオートキャド上でペーパー空間を多用しているデータに起こる現象です。たとえオートキャド上でレイアウトタブを削除しても管理情報のようなものが残るみたいです。あくまで想像ですが…
またイラストレーター上ではパスの数が多い程動作が緩慢になるので出来るだけオートキャド上でスリム化すべきです。ただレイヤーを削除するのは面倒なので他の方法があります。オートキャドの、ファイルメニューの図面ユーティリティーから名前削除…を選び、いらないものを削除します(大概いらない)。これは、逆もまた真なりで、イラストレーターのデータをキャド化したときも実行すればより汎用性の高いデータになります。
それ以外は図面の特徴を把握して、地道にいらないものを消していくことです。
以上、ほんの一握りのイラストレーターユーザーにしか役に立たないティップスですが!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント