to Panther_03
●Mac OS X v10.2.8からMac OS X v10.3(Panther)へ
〜再設定02(Adobe Photoshop Elements 2.0とClassic環境他)
まず今日は「Adobe Photoshop Elements 2.0」をインストールすることにします。インストール前に付属の書類を見ると、「OS X に Adobe Photoshop Elements をインストールする場合、Classic の起動用ボリュームが選択されていないことを示す警告メッセージが表示されることがあります。」と書いてあります。そうまだOS9を復元していませんでした。
外付けHDより「Applications(MacOS9)」と「システムフィルダ」、「書類」をドラッグコピーで読み込みました。「Desktop Folder」は自動的に再現されるのでコピーしません。その後OS9で起動してみます。無事起動するのを確認してから、OS Xを立ち上げ、Classic を起動します。すると以下のようなアラートが。
2つ目はわかりますが、1つ目が問題です。さっそくOS9で立ち上げQuickTimeをバージョンアップします。ソフトウェア・アップデートはなぜか機能しなかったので、IEを使ってDL、その後インストール、めでたくバージョン6.0.3にしました。またOS Xを立ち上げ、Classic を起動します。…OKです。…良いものを見つけました。Pantherでは「Classic の状況をメニューバーに表示する」というオプションが選べるようになっています。…なかなか便利です。
やっとこさ「Adobe Photoshop Elements 2.0」のインストールです。記憶が不確かながらインストール時の注意点です。シリアル番号等の入力時に名前と所属欄は、半角英文で入力した方がよいでしょう。でないとインストールに失敗するときがありますので。…そして、成功です。これで画像もアップロードできます。
しかし、Exposéは便利ですね!この記事を書くのもはかどり、操作が楽しいですよ!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント